広島 パンフレット作成・会社案内制作の広島デザインドットコム

service:

商品ラインナップ

ホームページ

ベーシックプラン

お客様で手軽に更新していただけるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を導入し、豊富で高品質なテンプレートからレイアウトパターンをお選びいただけます。
企画時のコンセプトとお選びいただいたテンプレートに沿って、最適なデザインを提案させていただきます。また、イベントや商品の告知・PRなど閲覧者の意識誘導や購買意欲の増進、販路拡大の戦略に効果的なランディングページ制作を組み合わせることもできます。

トップページ(1ページ)+下層ページ(4ページ/お問い合わせフォーム含)

基本制作料金  ¥110,000~

  • 制作料金は、制作内容やデザインレベルにより異なりますので、あくまでもご参考としてご覧ください。

安心サポートサービス

¥11,000(月額)

  • サーバー管理とドメイン取得・更新・管理
    大きなファイルも安心してアップできる10GBのサーバ容量。サーバ管理とあわせて独自ドメインの設定も行います。
  • 更新代行
    ご多忙で更新の余裕がない方もご安心ください。月2回までホームページの更新を代行させていただきます。(2回目以降有料/料金は更新内容による)
  • メールアドレス発行
    独自ドメインに沿ったメールアドレスを無制限で発行いたします。
  • メール&電話サポート
    更新方法などご不明点がございましたら、メールまたはお電話にてサポートさせていただきます。動きのある活発なホームページ運営にぜひご利用ください。

※表示価格は税込価格となっております。

 オプション

仕 様 加 工 料 金
phone_72

スマートフォン対応

PCサイトと連動したスマートフォン専用サイトを制作

¥22,000〜/1サイト
webpage_72

作成ページ追加

追加ページの作成

¥6,600〜/1P
piture_mouse

画像編集

写真の補正やバナーなどの作成

¥1,100〜/1点 
writing

キャッチコピー/文章作成

ライティング作業・キャッチコピーや文章をライターが作成

¥3,300〜/1点
costmize

サイトカスタマイズ

デザイン・レイアウトなど要相談でカスタマイズ

¥3,300〜/1箇所
program

プログラム設置

お問い合わせフォームなどのプログラム追加

¥5,500〜/1プログラム
analytics

アクセス解析設置
Google Analytics

ホームページ閲覧数などが分かるアクセス解析の設置

¥2,200〜/アカウント登録費

※表示価格は税込価格となっております。

ホームページの役割について

コーポレートサイトの役割

コーポレートサイト とは、企業自身の公式ウェブサイトです。

顧客や取引先/協力企業、投資家、採用希望者との円滑なコミュニケーションを行うために設けられています。

 コーポレート・アイデンティティを重視する企業では、ロゴやブランド名、キャッチコピーにコーポレート・カラーが配されるなど、ブランド・イメージに沿った意匠が尽くされる傾向があり、現在では、宣伝・広告といったマーケティング用の重要なツールの1つとなっています。

1.自社の紹介

コーポレートサイト とは、自社の名刺代わりとなるサイトです。

顧客、取引先、居力企業、投資家、採用希望者は必ずと言っていいほど自社サイトを閲覧します。その際に自社の理念や考え方、サービスなど紹介します。

2.自社のブランディング

コーポレートサイト内に自社のロゴやブランド名を入れることで閲覧者に対して自社のブランドをアピールすることが出来ます。また、自社のコーポレートカラーなどをサイト内で使用することにより「企業カラー」を閲覧者に認識してもらうこともできます。

集客サイトの役割

集客を目的としたサイトであり、 特定の技術情報を発信することで、 その内容によって顧客からの問合せを獲得することに効果があります。商品(サービス)広告の役割をはたしていくサイトです。

1.「テーマ」を決める

自社の得意分野や業界の時流などからテーマを選定します。複合的なサーボスや商品を展開する集客サイトではお客様に伝わりづらいです。ポイントは絞込みです。

2.見込み客にとっての「見た目」を意識する

デザインが「洗練された」だけではNGです。

差別化要素はサイト上部に掲載し、主要テーマ以外の補足コンテンツは下部に掲載していきます。

差別化要素をサイト上部に掲載することで、閲覧者に他のサイトと違うことをファーストビューで意識してもらえます。下に進んでいくと補足の説明があり、問い合わせにつなげる仕組みです。

3.フロントエンドを決める

自社商品の中で、購買頻度が最も高い商品をフロントエンド商品として設定していきます。

フロントエンド商品を決定し、それを打ち出すことにより、集客数向上につなげます。

購買数が増えれば、その後のバックエンド商品の購買にもつなげることが出来ます。

デザイン実績

デザイン実績ホームページ画像

デザインデータ

精肉メーカーA社様
ホームページ
http://www.fukutome.com/

デザインコンセプト

メイン商品等をイメージ画像でアピールした訴求性をアップしたデザインにしています。また更新システムにより、キャンペーンなどの情報をタイムリーに更新できる構成内容になっています。

デザイン実績ホームページ画像

デザインデータ

路線バス業B社様
ホームページ
http://www.hirobus.co.jp

デザインコンセプト

コーポレートカラーの赤をメインに全体のデザインを統一。利用頻度が高いコンテンツを利用目的別にまとめることで、利用者の情報到達への操作性をアップしました。

デザイン実績ホームページ画像

デザインデータ

国立医療機関C社様
ホームページ
http://www.hiro-hosp.jp/

デザインコンセプト

トップページからすべてのページへアクセスできる構成にしています。利用者別・目的別に分類しており、ファーストビューの画面内にリンクが表示される認知性の高い構成にしています。

デザイン実績ホームページ画像

デザインデータ

植物公園D社様
ホームページ
http://www.hiroshima-bot.jp/

デザインコンセプト

訴求性を高くするため植物イメージをメインイメージや背景などに使用し、全体のデザインイメージを統一しています。キャンペーンやイベントの情報まとめることで、視認性をアップしました。

デザイン実績ホームページ画像

デザインデータ

学校法人E社様
ホームページ
http://www.koryo.ac.jp/

デザインコンセプト

学校生活や教育内容がイメージしやすいよう現役生徒の写真を使用したイメージ重視の構成にしています。利用者ごとにコンテンツを分別し、操作性を考えた内容にしています。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

tel082-875-3232
(土・日・祝除く8:30~18:00)

Page Top